
と、お悩みの方に、どんなダイエットをするときでも必要になる、不変のダイエットのやり方を教えます。
こんな方におすすめ
- ダイエットがはじめての方
- ダイエットが続かない方
【いつまでもデブと思うなよ】を読む(懐かしのダイエット本)
この「いつまでもデブと思うなよ」は2007年、もう10年以上前に発売され、一斉を風靡したダイエット本です。
著者のオタキング 岡田斗司夫さんが、1年間で50kgやせて、外見的にかなり変わり、テレビでも取り上げられていました。
私自身もこれを読み、初めて本格的にダイエットを始めたくちです。
この本のダイエットの方法は、食事を記録し、1日の摂取カロリーを1500kcalにする。
という結構厳しいものですが、今回この本を読んでほしい理由はそこではなく、
ポイント
食事を記録するということを、習慣にしてほしいからです。
ライザップ、24/7はじめ、ダイエットを指導してくれるパーソナルトレーニング、糖尿病の治療では、食事の記録が必須なんです。
なので初めての段階でメモの習慣をつけておくと、他のダイエットにも応用可能なので、是非身につけてほしいスキルです。
もちろん、この本には、ステップを踏んでダイエットしていく手順が書かれていますので、
そのまま実践していくのもよいでしょう。
また、この本は、モチベーションをくすぐる書き方をされているので、読んだ後には始めようとするきっかけになってくれると思っています。
一度読んだ後は、寝る前にパラパラ読みなおして、未来の自分を想像してみてください。
参考
家を探したら、メモ帳が出てきました。当時はスマホが出る前なので、メモ帳でしかできませんでしたね。
20冊位ありました。
その時の落とせてた体重が、82.9kg
一旦やめたのが1232日目でした。105kg
見事にリバウンドしてますね。
ダイエット用に体重計を準備する
毎日測って、記録する必要がありますので、こちらも準備してください。
体重と体脂肪がはかれるものがよいでしょう。
お持ちであればそれを利用することで問題ありません。
今であれば、スマホと連動して、体組成を自動記録してくれるものもありますので、
そういった物を使ったほうが、続けやすいと思います。
目安や、目標として、数値というのは大変わかりやすいので、
ぜひ準備してみてください。
私が使っているアプリと体重計はこちらです。
長く使っていくものですから、値段を気にせず、愛着の湧くものを買ったほうが良いと思います。
ぜひ探してみてください。
食事を記録するメモ帳、もしくはアプリを準備する
食事を記録するものを準備しましょう。
本では、メモ帳と言っていますが、今は食品のカロリーなどが予め登録されている。便利なアプリが出ているので、
それらを使うほうが手間がかからず、続けられると思います。
あと、サイト内で日記なども書ける機能がありますので、仲間を見つけるのも良いかと。
下記のようなサイトがあります。
参考
あすけん
eatsmart
DietClub
自分にあった使いやすいアプリを見つけてください。
スマホが苦手というは方は、メモ帳とペンを準備して。
いつも持っているようにしましょう。
胸ポケットに入るくらいのものが良いかと思います。
体重、食事を記録しレコーディングダイエットを開始する
準備が整ったら、始めてみましょう。
一日の流れは下記のようになると思います。
- 起床
- トイレに行く
- 体重をはかる
- 朝食を食べる
- 朝食の内容をメモする
- カロリーを記載する
- 昼食を食べる
- 昼食の内容をメモする
- カロリーを記載する
- 夕食を食べる
- 夕食の内容をメモする
- カロリーを記載する
- 1日のカロリー数の合計を計算する
- 計算結果をメモする
- 体重をはかる
- 体重をメモする
- 寝る
間食をすればその分もしっかり記載してください。
本にも書かれていますが、習慣づけのために、最初は食事内容だけメモれば良いです。
アプリを利用すれば、カロリー入力も簡単なのでそのデータを入力すれば良いと思います。
体重を2回測っているのは、1日に増える体重と、減る体重を知るためです。
一日、何を食べると、何kg太るのか、一晩寝ると何kg減るのか。
それを把握することで、食事の調整などしやすくなり、モチベーションの維持にも繋がります。
なので、はじめのうちは、2回測ることをおすすめします。
ポイント
まずは、自分の体重変化を知りましょう。
1日で1kg程度は普通に変動するので、ダイエットできているかは1週間単位で見るほうがよいです。
参考
食事をするときですが、野菜を全部食べる→お肉を全部食べる→ご飯を全部食べるというように、
順番にそれぞれが食べることをおすすめします。
主食を最後に食べることにより、血糖値の上昇が抑えられて、肥満の予防、糖尿病の予防に繋がります。
血糖値が上昇するとインスリンが分泌され、そのインスリンが、糖を脂肪などに溜め込んでしまうので、
余り良くないのですよね。これを心がけるだけでダイエットできるかもしれません。
まとめ
ポイント
食事メモを習慣にする。
自分のカラダの体重変化を知る。
ダイエットを始めるのに必要なのは、上記の2つかとおもいます。
これができれば、これをベースにいろいろなダイエット法を試して行けば良いと思います。
糖質制限、ファスティング、1食置き換え。。。
様々なものがありますが、結局のところ食事制限はダイエットにつきものです。
基本となる食事メモを身につければ、怖いものなしです。
後は、トライ&エラーを繰り返し、自分にあったダイエット方法を見つけましょう!
追伸
2度のダイエットに失敗しているからこそ、本質がわかってきました。
食事管理ができるのか?それがダイエット鍵です。
やせてるひとには当たり前なのでしょうが・・・